![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |
借宿Ⅴ-③ 片流れ屋根の家
軽井沢町 借宿別荘地エリア
【新規物件】完成・お引渡し時期 2025年12月末
≪ 立 地 ≫
軽井沢町の人気の追分別荘地の東に位置する借宿エリアは、軽井沢らしい豊かな緑と自然が残りつつ、軽井沢の中心地や佐久市へのアクセスも抜群で、自然と利便性を兼ね備えたエリアです。静かで落ち着いた環境が広がり、穏やかで落ち着いた暮らしを送りたい方にぴったりのエリアです。さらに、ペット同伴OKのカフェや浅間ふれあい公園などが徒歩圏内にあり、散歩コースとしても充実しているため、愛犬家にもおすすめ。自然を感じながらも便利な暮らしが実現できる人気エリアです。
≪ コンセプト ≫
軽井沢の自然を身近に感じ、趣味やくつろぎの時間を自由に愉しむために、「余白」をキーコンセプトに据えた邸宅を設計しました。片流れ屋根のシンプルで伸びやかなフォルムが、空と風を存分に取り込み、室内に開放感をもたらします。広々とした土間サロンとウッドデッキは庭とゆるやかに繋がります。土間サロンは靴のまま趣味を楽しみ、愛犬が駆け回り、友人と気軽に語らう場所。どんな日も、ここから始まり、ここで終わる。軽井沢の自然を肌で感じながら、自由で伸びやかな暮らしがそっと日常に溶け込む贅沢な日常をお愉しみください。
≪ 設備・特徴 ≫
薪ストーブ(NORFLAM Forte)/床暖房/エアコン(リビング・寝室×3)/屋根付きカーポート/自然素材使用(無垢のクリ床材/内壁珪藻土塗り)/土間サロン/1F浴室/2Fシャワールーム/吹き抜け/ウォークインクローゼット/対面キッチン/IHクッキングヒーター/フロントオープン食器洗浄乾燥機/電子オーブンレンジ/パントリー/スマートホーム機器/家具一式/高性能トリプルガラス/長期優良住宅/設計性能評価書取得
≪ 本物件の近隣周辺施設 ≫

Living
幅広の窓が外の景色を一枚の絵のように切り取り、自然との一体感を感じる開放的なリビング。

Living
吹き抜け空間は珪藻土で仕上げ、高窓や幅広い窓から取り込んだ光と陰影で吹き抜けを満たしつつ、薪ストーブの背壁にはタイルを配し、吹き抜け空間を開放的かつ落ち着きのある空間に仕上げました。板張りの階段壁は素朴な表情で深みを添え、広がりのある住まいに温もりをもたらします。

Dining
土間サロンからつながるダイニング。内観は無垢材の床、珪藻土仕上げの壁、すべて自然素材を使用した、ぬくもりのある柔らかさを感じて頂けます。
キッチンのアーチ壁はやわらかな曲線で空間に動きを与えます。

Kitchen/Dining
広々アイランドキッチン(TOTOザクラッソ)は、 日常の家事もパーティーにも最適です。フロントオープン食洗器とオーブン、広いパントリースペースを備えた充実のキッチン設備を計画しました。軽井沢の自然を感じながらお料理と食事をお楽しむ、そんな特別な日常を過ごしてみてはいかがでしょうか。

土間Salon
リビングと庭に開放的に開かれた土間サロンは、タイル敷きを施したスタイリッシュな空間に。床暖房が完備で冬も暖かです。愛犬のとっておきの場所にも。

土間Salon
軽井沢の四季を感じるとっておきのスペースです。外と自由に行き来しながらBBQを楽しんだり。軽井沢の夜をお酒とともに過ごすのもおすすめ。



土地面積: 608㎡/183.92坪
間取り : 3LDK+土間サロン
1階面積: 148.15㎡/45.4坪(うちガレージ 19.8㎡/5.9坪)
2階面積: 40.20㎡/12.2坪
合 計 : 188.35㎡/56.87坪

【計画地】
北佐久郡軽井沢町大字長倉字借宿5398番5














物件概要
所在地 北佐久郡軽井沢町大字長倉字借宿5398番5
間取り 3LDK+土間サロン+ガレージ1台
価格 1億5,000万円(税込)
土地面積 608㎡(183.92坪)
建物面積 188.35㎡(56.87坪) 1階148.15㎡(うち、ガレージ19.8㎡) 2階40.20㎡
交通 JR軽井沢駅 約7.2km(車で12分) しなの鉄道中軽井沢駅 約1.6km(車5分)
構造 木造軸組2階建 + エアパスソーラー工法
地目 山林
都市計画 非線引き
用途地域 第一種住居専用地域
建ぺい率 60%
容積率 200%
私道負担 なし
建築承認番号 第24NJU-10-00915
性能取得 長期優良住宅認定通知書/設計性能評価書
設備 電気、ガス(個別プロパン)、町営上水道、公共下水道
学校区 西部小学校 1.3km(車3分、徒歩19分) 軽井沢中学校 4.1km(車7分、徒歩60分)
道路 42条1項1号道路(道路幅員約4.0m)に北側約28m接道
その他 法第22条区域、長野県景観条例、住居地域(軽井沢町自然保護対策要綱)
建物後退 道路後退2m、 隣地1m
災害・洪水 該当なし
現状 工事中
入居可能時期 2026年1月以降 応相談
諸 費 用 水道加入金 132,000円、下水道負担金:364,800円、表示・保存登記費用、固定資産税の清算金(起算日:4月1日)
管理費 なし
売主 株式会社フォレストコーポレーション
免許番号 長野県知事(1)第5812号
情報登録日 2025年7月21日
情報更新日 2025年7月21日
所属団体 公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会
軽井沢の別荘は、 「陽当たり」と「湿気対策」が大切です

軽井沢の冬の晴天率は90%!
標高1,000mの暮らしは ” 陽当たり ” が大切
「陽当たりが良い」ことで、軽井沢特有の夏の湿気や冬の寒さ対策が出来ます。湿気を逃がしカビないカラッとした住宅、冬の日中は暖房に頼らない暖かい住宅が実現します。太陽の陽を効率よく取り込める「立地」と「間取り」「断熱性能」で、日中は暖房が無くても、冬の軽井沢ライフを暖かく過ごすごとができる住宅をご提供いたします。


軽井沢の年間平均湿度は80%!?
鬱蒼とした森は、風通しも悪くなる
軽井沢の年間平均湿度はなんと80%以上。特に6月~10月の湿度は高くカビが生えやすい環境です。この季節の別荘地はどこからかカビ臭い匂いが漂っていることも。夏は風通しが悪くカビが生えやすくなります。だからこそ、住宅の湿気対策・カビ対策は必須です。また、鬱蒼とした森の中では、陽の光が届かず、冬だけでなく、春・秋・昼夜とも暖房が必要です。


湿気の多い軽井沢には
” エアパスソーラー工法 ” が適しています
湿気や結露を気にせず、「陽だまりのような暖かさ」
エアパスの冬モードは、ぽかぽか太陽の陽を家の中に取り込んで、また屋根・壁で太陽熱を集熱することで、壁体内に空気の流れをつくります。暖かい空気の層ですっぽりと包み、また湿気による壁体内の結露やカビの対策に効果を発揮します。エアパスの家なら、長期不在の別荘利用でも安心!! 資産価値を長期にわたって守ります。











